株式会社オリーブホーム
株式会社ベテルホーム
総合格闘技チームTOPTIER(トップティア)
2023年4月3日更新
はじめに
株式会社オリーブホームと株式会社ベテルホームの専務取締役の松浦真実也です。私は人生を変えるために30歳から総合格闘技を始め、3年間本気で練習し、ついに沖縄のアマチュア総合格闘技団体「GFC」のフェザー級チャンピオンのベルトを獲得するに至りました。また、アマチュア修斗の戦績(沖縄選手権優勝、北海道選手権優勝、修斗沖縄vol.7トライアウトマッチ勝利)が認められ、2022年秋、プロ昇格者として認められました。私の夢は、進化し続けるMMAを極め、いつしかフェザー級世界チャンピオンになることです。
(写真)GFCフェザー級チャンピオンベルトをピーターアーツ氏に巻いてもらった。
この大きな夢を高知県から実現します。私の会社がある高知県須崎市は、人口2万人の小さな町です。総合格闘技人口は一人(私)です(笑+泣)。そこで、会社で総合格闘技の実業団を設立し、本気で世界に挑む格闘家集団を作り出すことを決意しました!(現在は実業団メンバーが続々と移住し、格闘技人口が増えています!)
格闘技を通して自分と真正面から向き合って、人生を変えたい入門者。生活や引退後のキャリアを心配することなく、毎日2部練をこなしたい選手。格闘技の競技者は十人十色ですが、夢と現実の間で悩んでいるのは、私だけではないと思います。私と一緒に毎日練習しませんか。日本全国から、志のある選手を募集します!
会社の概要
私の会社について少し紹介します。私たちのグループは、大型の住宅型有料老人ホームが2施設あり、それぞれに介護保険事業が複数併設されています。職員は合計で約75名在職しており、介護、看護、調理、用務、事務、管理職など、さまざまな部署が存在します。経験者は大歓迎ですが、未経験者や、他業種でもキャリアを生かせる可能性があるので、ご相談ください。高齢者の生活を支える尊い働きをしながら、総合格闘技の試合や練習を軸においた生活を目指します。
1週間の流れ
上の表は練習スケジュールです。平日水曜日意外は3~4部連、土曜日は2部練となっています。最先端のスポーツ科学や海外強豪MMAチームのメソッドを学びながら、常に改良していきます。余談ではありますが、私はバイリンガルなので、最先端の情報を誰よりも早く知ることが可能であることです。また、会社経営から学んだ、他社に勝つための知能戦を得意としていることです。これらの強みを生かし、結果が出る練習プランと、疲労とパフォーマンスのバランスが考えられたリカバリーを実施する予定です。
ルーチンの他に、マリンスポーツが有名な須崎市浦ノ内湾でSUP、他ジムへの出稽古や外部指導者による指導などを織り交ぜることも検討しています。自然が豊かなので、山・川・海などの自然を利用したトレーニングもいいですね。
1日の流れ
あくまで1例ですが、下記は1日6時間半労働する選手の1日の流れです。
5:15 起床・朝食
6:00 出勤(3時間半労働)
9:30 帰宅
10:30 昼練(スポーツ施設でストレングス&コンディショニング)
12:30 昼食
13:00 昼寝
15:30 出勤(3時間労働)
18:30 帰宅
18:35 夕食
19:30 夜練1(キックボクシング)
20:30 夜練2(総合格闘技)
21:30 練習終了
22:00 シャワー
22:30 就寝
シフトは、昼練と夜練に参加できるように組み、選手のニーズに合わせて柔軟に対応します。
ジムの設備
TOPTIER(約:最上階、最高レベル)の名前の通り、メインジムは有料老人ホームオリーブホームの最上階(6F)ホールに設置されます。近い将来、より良い練習環境のために、広いジムへの移設を検討していますが、現在の設備は下記の通りです。
- マット(6m×8m。)
- 壁マット(2辺。オクタゴンでは必須の壁レスリングが練習可能)
- サンドバッグ、キックミット、ミット
- スミスマシン、バーベル、ダンベル、ケトルベル、
- ボクシンググローブ、MMAグローブ、ヘッドギア
- シャワールーム、トイレ、更衣室
- タイマー
選手の試合出場などの規定
- 初心者やアマチュア選手はアマチュア修斗などの大会に出場し、技術の習得と、プロ昇格を目指します。
- アマチュア大会にかかる費用は原則会社が負担します。
- 選手は会社の専属選手となります。
- プロ選手はやむを得ない事情がない限り、年間1度以上試合に出場します。
採用の流れ
- 公式ウェブサイト(toptier.jp)の申し込みページのフォームより申し込み。
- フォームの内容を審査(1次審査)。合格者は面接(ウェブ面接or直接面接)
- 面接の内容を審査(2次審査)。合格者は採用となる。
移住の流れ
- メールなどのやり取りで、日程を調整します。
- 引越し(日用品やトレーニング用具などの荷物をオリーブホーム宛に発送)
- 公共交通手段などでオリーブに移動。
- オリーブホーム6階の居室で滞在可能。
- 転入届などの役所関係手続きや給与のための銀行口座を開く手続き
- 初勤務日からはOJT(働きながら職業訓練)
- 練習への参加
国家資格(介護福祉士など)の取得をサポート
スポーツ選手は引退後のキャリアのために備えなければなりません。トップティアでは、3年の実務経験を要件とする介護福祉士の、受講に必要な講習やそれに伴う費用を援助します。そのほかの資格についても、協議に基づき支援いたします。
労働条件について
実業団の選手は、それぞれの能力や適正に基づき、異なる部署に配置されます。資格や能力に応じて、時給換算で853円〜の基本給が支給されます。昇給あり。雇用形態は基本的には非正規ですが、入社1年後に正規社員に昇格するための試験を受けることが可能です。そこでは、1年の成績が評価されます。有給休暇は本人の希望通り支給できている状況です。
おわりに
MMAで世界を目指す仲間が集まり、さまざまなドラマや伝説が生まれることを期待して、今回実業団設立を決意しました!私自身選手として高いモチベーションをもってチームを牽引してまいります!共にいい汗をかきましょう!
(写真)11月6日トライアウトマッチの前日に撮影した減量時の私
はじめに
MMA実業団へようこそ!実業団員の日々の練習を支える寮生活と仕事について、紹介します。
施設オリエンテーション
ベテルホーム(赤)とオリーブホーム(緑)の位置関係と周辺環境
ベテルホームとオリーブホームは、須崎市の新しく開発された商業地区に位置しており、周辺には桜川が海に接する河口、公園、大型スーパー、コンビニなどが徒歩圏内にあり、生活しやすい環境が整っています。
住宅型有料老人ホームベテルホーム外観 住宅型有料老人ホームオリーブホーム外観
ベテルホームの1Fホール オリーブホーム1階ホール
オリーブ6階テラスから見る南側(海側) 東側はドラッグストアや大型スーパーがある
寮生活について
オリーブホーム6階は練習と生活の中心
寮はジムのあるオリーブホーム6階 居室は生活に必要最低限な広さと設備がある
トイレと洗面所 クーラーあり 居室の窓から見える海・川・山
ジム側から寮のある廊下方面の写真 ジムの横にある風呂場
ジムの外に洗濯機が2台ある(写真右中央) 業務用ガス乾燥機で洗濯事情は最高
無償貸し出しが可能な家具リスト(在庫限り)
- ベッド
- 寝具一式
- タンスや衣装ケース
- 机や椅子
- カーテン
生活で無償となるもの
- 家賃
- 居室の電気代と水道代
- 洗濯機、乾燥機使用料金
- 食費(3食提供される)
有償となるもの
- 駐車料金(一台月3000円(税込))
- 洗濯洗剤・石鹸・トイレットペーパーなどの日用品
*現在6階のリフォームを検討中。より広い食堂と、シャワー設備の増設を検討中!ジムもより広い建物への移設を検討中。
仕事について
実業団選手はそれぞれの希望と適材適所を考慮し、ベテルホームすさき若しくは、オリーブホームに在職します。
選手は基本的に、練習に専念するため、昼練(10時半〜12時半)と夜練(19時半〜21時半)の前後を避けるシフトを組みます。
例)介護職員の場合(6時間労働プラン)
6:15〜9:15 起床介助と朝食前後の介護
15:30〜18:30 夕食前後の介護と入床介助
シフトに関しては選手と人事部が協議をしながらそれぞれ決めていきます。
その他不明な点は、toptierjp@gmail.comまでお気軽にお問い合わせください。